まっちゃんブログ

ゲーム・読書・メンタルについて発信しています。

【ボイドテラリウム2】スキンシップの大切さ

ご高覧いただきありがとうございます。

今回は、前作から好きだったボイドテラリウムというゲームをプレイして感じたことを書いていきます。

目次:

【ボイドテラリウム2】の簡単な紹介

 汚染された世界によって、人類は絶滅してしまいました。

 生き残った、一人の少女「トリコ」を「ロボット」と人類が作り出した「ファクトリーAI」が力を合わせて守り抜くというお話です。

 

 ゲーム性はローグライクとお世話ゲームの要素を持っています。

 ローグライクとは、いわゆる不思議のダンジョンです。そのフロアの敵を倒してレベル上げをしたり、アイテムを集めながら、階段を探しダンジョンを踏破することが目的です。

 お世話する要素とは「トリコ」に食べ物をあげたり、テラリウムというトリコのお家に、家具や植物を植えて飾り付け出来ます。

スキンシップの大事さ

 ロボットは意思を持って動けます。彼を操作してゲームを進めていきます。その中で、お世話するトリコの頭を撫でてあげることができます。

 私はこの行為を軽視していて、遊び道具や住み心地が良ければ必要ないと思っていました。

 しかし「自喰癖」という病気にトリコが罹った際に気づかされました。

(※自喰癖とはリストカットのような自傷行為に近いです。)

 

 両親がいなくなってしまったトリコには、隣で寄り添ってくれる人間はいません。

 ロボットに感情移入した私は、もし自分がトリコの立場だったら、ずっとそばにいてあげることが幸せなのだろうと感じました。

 トリコもロボットも話すことはありませんが、スキンシップを取ることで、言葉は必要なく、信頼関係ができていったと思います。

 ロボットとトリコの関係は、親子同然でした。無条件の愛がそこにはありました

 

 ロボットは食べ物を調達するために、汚染された外界へ行かなければなりません。

 トリコは特別な体組織を持っていますが、それでも人間です。外界に長い時間居れば、すぐに命は尽きてしまうでしょう。

 テラリウムを留守にしている間は、トリコは一人です。5歳くらいの女の子には辛いことだろうと思います。

 だからこそ、頭を撫でて安心させてあげる必要があるのでしょう。

 

 私の小学生の時に好きだったおじいちゃんがいます。おじいちゃんは、私の頭をいつも撫でてくれました。

 おじいちゃんは、私のありのままを受け入れてくれていました。

 それはとても感覚的なものです。おじいちゃんは多くを語らない方でしたが、その温もりは私を救ってくれました

 

 もちろんこれはゲームの世界のお話ですが、私はプレイ当時、トリコの頭を撫でているうちになんだかそわそわしていました。

 その正体は上記に書いたような、繋がりを自分の中に思い起こしていたからかもしれません。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

【ボイドテラリウム2】

 

スポンサーリンク