まっちゃんブログ

~内なる「イロ」を愛する~

【スマブラspが疲れた方へ】モチベーションを回復する方法3選

ご高覧いただきありがとうございます。

今回は、スマブラに疲れてしまったときの私なりの対処法をご紹介します。

オンライン対戦に本気で取り組まれている方に、参考にしていただきたい内容です。

目次

それぞれ解説していきます。

目標を変える

 一度も使ったことのないキャラでVIPを目標にしているとします。

 まだコンボもままならない状態で、復帰も安定していないときなどは、どうしても勝率が上がりません。

 そのキャラの強みを活かすことも難しいでしょう。キャラコンに慣れるには一定の時間がかかります。

 まずは「昨日より戦闘力をちょっとでも上げよう。」「バースト拒否だけは試合中意識しよう」など、達成できそうな目標を立てましょう。

 簡単な目標設定のおかげで、変に動きが固くならず、対戦中の焦りが減ります。

 その結果立ち回りが改善されスムーズに連勝できてるなんてことも。

普段使わないキャラを使ってみる

 重量級をメインキャラにしている方で、伸び悩んでいるときは、思い切って軽量級キャラを使いましょう。

 逆も然りです。あえて使わないキャラを使います。コンボ耐性や復帰が弱い重量級とは違い、差し返しのしやすさや取り回しが効きます。

 ただし、体が小さい分、技の判定は小さいです。リーチ管理にも戸惑うでしょう。体重が軽くバーストされやすいため、重量級だったら耐えてた技でやられてしまうことも。

 軽量級ならではの特徴で、普段と違ったスマブラが出来ます。

 今まで「なんか抵抗あるな。」と感じていたキャラは、実は課題をはっきりさせる手助けになります。

 私も近接キャラのクッパで伸び悩んだとき、サムスを使ってみたことがあります。

 オンラインでは強いといわれがちな弾キャラの一体ですが、実際は遠距離・中距離を保つのに苦戦した記憶があります。

スマブラから離れる

 1体のキャラを極める方が、いろんなキャラを練習するよりも効率良く上達できると思います。

 しかし、長く使っていると気づかずに手癖になっている動きや、キャラの強みを活かしきれていないこともあります。

 復帰阻止が強いキャラなのに、崖展開をしてたり、守りが強いキャラで攻めすぎたりです。つまり、そのキャラの弱みが出てしまう行動です。

スランプの原因は、様々です。

 私の場合、スランプ中は、対戦中自分のキャラの動きばかり見てしまい相手の差し込みや癖に気づいていないことが多いです。

 逆にこちらの動きの手癖を狩られて、同じ技に引っかかっていることもあります。

 また、長時間のプレイによって、集中力が低下しているかもしれません。

そうしたときは、スマブラ以外に別のことをしてリフレッシュしましょう。

 「どうしても一勝したい。」と焦りながらプレイしていても、どんどんイライラしてしまいます。

 頭をすっきりさせて、集中力を回復した状態で再度プレイしましょう。普段と同じように動けて、急に連勝できることもあります。スランプは誰にでもあります

まとめ

 どんなに練習しても勝率が上がらないときは、モチベーションが落ちるのも仕方ありません。

 毎日成長を実感できたらいいのですが、「上達しよう。」と意気込んでいるときほど、綺麗に差し返そうと力んだり、立ち回りが弱気になり、結果的に負けてしまいます。

 しかし、スランプを抜けた先で、気づいたら前回より戦闘力の段位が1つ上がっているかもしれません。

 特に意識していなくても、対応力やスマッシュの当て感が良くなっていることもあります。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

スポンサーリンク